奥久慈大子の冬 Okukuji Winter

奥久慈大子の冬を楽しむポイント

りんご

りんごイメージ
りんごイメージ
りんごイメージ

画像を選択するとスライドが切り替わります。

特産であるりんご。当館では『りんご風呂』としても堪能できます。
りんご風呂で疲労回復・美肌の効果もあるため温まりながらリラックスしてください。

大子町の冬景色

大子町の冬景色イメージ
大子町の冬景色イメージ
大子町の冬景色イメージ

画像を選択するとスライドが切り替わります。

日本でも珍しい久慈川のシガ(氷花)や地域の方が作られた『わらぼっち』。
神秘的な光景も日本ならではの冬風景もこの大子町で楽しめます。

奥久慈大子の冬の気温

水戸・東京と比べ3~5度も平均気温が下がる大子の冬。
ご来館の際は寒さに十分注意してお越しください。ただ1日中ずっと寒いわけではないのです。

奥久慈・大子の冬はどれほど寒いのか?

上のグラフや袋田の滝の氷瀑、久慈川の氷川(シガ)の現象などで、大子町の冬は寒い印象が強いと思います。
しかし最高気温で比較してみると、水戸や東京と比べても、気温差は1~2度程度です。
盆地であるため朝晩の冷え込みはありますが、日中の気温はしっかり上がりますので、観光されるお時間は冬場でも過ごしやすいと思われます。
また積雪は、一番多い時期(1月下旬~2月上旬)でも数回しかありませんので、「関東地方に大寒波」などの予報がない限りは、取り越し苦労になるでしょう。
ただし、路面が凍結する可能性はありますので、お車でお越しの際は「スタッドレスタイヤ」が安心です。

朝晩の冷え込みに備え、マフラーや重ね着など、
温度調節のしやすい服装がおすすめです。

茨城の冬-Winter-

大洗神磯の鳥居(磯前神社)
大洗神磯の鳥居(磯前神社)
当館より 車で90分  

関東屈指の日の出スポットです。年末年始は多くの人でにぎわいます。

アンコウ
アンコウ

茨城を代表する食材アンコウは、もっとも肝が大きく育つ冬が旬になります。
吊るし切り等見ても楽しめる食材です。

ほしいも
ほしいも

世代を問わず人気がある『ほしいも』の全国生産量トップの茨城県。

かみね公園
かみね公園
当館より 車で60分  

お子様が喜ぶ『ふれあいコーナー』がある動物園やジェットコースターなどの遊具も楽しめる遊園地も。
1日中遊べる人気スポットです。

画像を選択するとスライドが切り替わります。

ホテルスタッフが考えた冬のモデルコース